アイグルをとって何回か眼振をとり診察でみせると、頭痛目眩であることを指摘されました。最初の感想は頭痛目眩でこんなにも揺れる??頭痛?本当に?でした。

処方は個人により様々のよう。

アイグルをとっていくも回転目眩以外は眼振の種類はいろいろ。2年たっても、医師がどの眼振が頭痛によるものと判断しているかわかりません。頭痛がおきていない時にも眼振がでて目眩を引き起こす人もいるらしく、その対象者なのかなぁ。

アメリカでは24時間、録画できるゴーグルがあるんですよ。と医師に言われ私もつけれたらいいのに…とおもいました。まだ日本ではアイグルでの録画のみ。pppdの視覚刺激による目眩と頭痛目眩を差別化できて、自分でわかれば、対処できる。そう考えるましょたが、2年通院しても眼振の見方がわからないままです。

2025 10 ゆらはな

投稿者

ゆらはな

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)